[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
アメリカのHusker DuやReplacementsなどをルーツとした、80年代末期から90年代前半にかけて盛んだったイギリスのムーブメント。
主にSnuff、Leatherface、Mega City Four、またはそれらと同じシーンで活躍したメロディックなパンクバンドの事を指します。
イギリスの曇り空を想起させるような湿り気を帯びたサウンドが特徴。
この頁では、新しい世代のU.K.メロディックも含めた名盤を紹介していきます。
Snuffと並んでU.K.メロディックを代表するバンド。 Husker DuにMotor Headを足したような激昂サウンドで、 しゃがれ声のボーカルがポップなメロディを追うという唯一無比のスタイルをとっています。 このアルバムは一番脂が乗っている頃の作品で、後期の円熟味こそ無いもののメロディと疾走感は抜群。 また、ギター/ボーカルのフランキー・スタッブスはU.K.メロディックシーンにおいて特に重要な人物で、多くのバンドのプロデュースをしています。
U.K.メロディックシーンにおける最重要バンド。 音源がいずれも廃盤のために高値で取引きされる事が多かったのですが、この度ディスコグラフィーがリリースされました。 U.K.メロディックのルーツにHusker DuやReplacementsがあるのは先述した通りですが、それらと並ぶアメリカのインディーバンドであるR.E.M.の影響を強く受けているのがこのバンドです。 Mega City Four、Midway Still辺りが好きな人なら間違い無く気に入るでしょう。
よく地味なサウンドと言われるU.K.メロディックですが、このバンドに至ってはその限りではありません。 Ramonesの影響を伺わせつつ、とことんポップなメロディと抜群の疾走感を誇っています。 他のU.K.メロディックのバンドと比べて歌メロを強調した楽曲が多く、力強く歌い上げるボーカルが非常に印象的。 2nd「Nail It Down」では若干勢いが薄れるものの、ポップなメロディーは健在です。 音源がいずれも廃盤なのが非常に残念。
泣き虫ポップパンクの異名をとるSkimmerの前身バンド。 80年代から90年代前半にかけて活動していました。 青春と言う言葉がとても似合う甘く切ないメロディが特徴で、 基本的な音楽性はSkimmerと変わりありませんが、Sectの方がより青臭いサウンドとなっています。 本作は最近リリースされたディスコグラフィー盤で、彼らの音源が余すところなく収録されています。
RamonesやHusker Du、Descendentsの影響大な良質ショボポップパンク。 80年代後期から90年代前半にかけて、Sect等とともにU.K.メロディックの一時代を盛り上げたバンドです。 Sect同様甘く切ないメロディが特徴なのですが、Identityの方がポップパンク度が高く、初期Lookoutのバンドにも近い雰囲気。 本作は、デモや未発表曲も含まれた2枚組のディスコグラフィー盤です。